遺産整理業務(遺産承継)
金融機関の相続手続は、銀行出身司法書士小宮愛子へおまかせください。
財産調査、税金滞納調査、相続人調査、還付請求、全財産を換価、そこから登記費用、相続税申告費用その他相続にかかった費用を差し引き、残りを相続人で分配したい、兄弟だからこそ明細も作成してきちんと分けたい、そんなケースは遺産承継手続サービスをご利用ください。
戸籍集めと協議書作成、名義変更だけ・・・という方は、相続手続おまかせパック 55,000(税込60,500円)の方をご利用下さい。
遺産整理(遺産承継)サービス内容 | |
---|---|
![]() |
・相続人確定のための戸籍謄本等の収集、固定資産評価額証明書等、相続手続に必要な書類の取得 |
金融機関、公共機関での手続きが対象です。
亡くなった方の住居・敷地内にある遺品の整理、不動産売却清算などは、このプランの対象外です。
遺産承継手続費用の目安①②③④
有効期限:令和5年7月31日
①価格基準分
管理承継対象財産の価額 | 報酬額(税込額) |
---|---|
500万円以下 | 20万円 |
500万円以上3000万円以下 | 価額の1.0%+15万円 |
3000万円超 | 価額の0.8%+21万円 |
②相続人数基準分 *遺産を承継する人が複数いる場合の加算
承継者が1名増えるごとに 2万円加算
③件数加算
管理財産が2000万円を超えるケースで、6件(機関)を超える場合
管理財産が2000万円以下のケースで、4件(機関)を超える場合1
1件(機関)増えるごとに 3万円(税込33000円)加算(証券会社は5万円)
④出張加算
半日出張の場合3万円(交通費別)など・・・
詳細は別途来所時にご相談ください。
「相続手続おまかせパック 税込60,500円」もご検討ください
事例その1
父が亡くなりました。
相続人は千葉県内に住む母と弟です。
相続財産は、京葉銀行の定期預金です。
話し合いで、全て母に相続させようと思っています。
平日休みがとれませんし、戸籍を集めたり、遺産分割協議書を作ることはできそうにありません。
戸籍を集める段階からおまかせください
遺産分割協議書のみご依頼されるより、負担が軽くなるはずです。市役所や銀行へ行く必要はありません。
相続人全員の同意が条件です(司法書士は相続人と交渉を行うことはできません)
事例その1 のケースは お得な
をご利用ください。戸籍収集、遺産分割協議書作成、事例その1の定期預金解約まで利用できます。